オシャレ収納 Schmidingermodule / Fatty Containers

schfat_im_sub_9_l

Schmidingermodule / Fatty Containers
そばにある収納

ファティーコンテナーズは
ハッリ・コスキネンが1999年に
発表した彼の代表作のひとつ。

プライウッドの曲げ加工を利用した
デザインは強度が高く、基本は
収納するための家具ですが
時にはスツールに、時にはテーブルにも
なってくれるユニークな家具です。

schfat_im_sub_7_l

収納するだけの家具なら
一定の場所にあればそれでいい。
なんなら見えないところに
置いてあってもかまわないんだけど、
ファティーには常にそばにいて欲しい。
身近にいてくれる方が
ありがたい存在なんです。

たとえばキッチンやダイニングでは
床下収納みたいな感覚で
食材やキッチングッズのストッカーとして、
またテーブルセッティングのイメチェンに
欠かせないテーブルクロスやランナーなどの
ファブリック類を詰め込んでおくなど
収納されたものが使う場所の
そばにあるのがとにかく一番使いやすくて便利。

さらにファティーのLサイズは
そのままスツール代わりに使えるから
ポツンと置いてあっても邪魔にもならない。
もし邪魔になる場合は移動させてしまえばOK。
裏面4箇所に市販のフェルトを貼っておくと
フローリングの床なら
部屋中スイスイ動かせます。

ベッドルームに持ち込めば
ベッドサイドテーブル兼収納にもなり
並べておけばベンチを兼ねた収納にもなる。
Lサイズは想像以上に使い道が豊富です。

収納量がおよそ半分のSサイズは軽く
ハンドルが付いて持ち運びが楽ちん。
そのハンドルのおかげで座るのには
適していませんが、横に寝かせて
使えば床に座ってお茶を飲むのに
ちょうどいいローテーブルに早替わり。

その際はフタが横開きになりますが、
寝かせた状態でもフタの開け閉めと
中身の出し入れができてしまう画期的な
構造はファティーの隠れた魅力でもあります。

schfat_im_sub_6_l

ファティーの内部には仕切りがないので
パンパンにいれるとかなりの量を詰め込めます。
スコープのファティーヘビーユーザーの
使い方を挙げると、子供のいるおうちでは
おもちゃやレゴの収納に使っていたり、
キャンプグッズ専用として
男の道具入れに使っていたり。
また、サイズ的にレコードがばっちり収まるので
スコープのスタジオ兼多目的スペースでは
Sサイズにレコードを収納して使っています。

部屋をモノであふれさせないための
収納としては本当に便利な「太っちょなモノ入れ」。
あれこれ詰め込んだ後は
何事も無かったようにスッキリです。

■仕様
※本体のゆがみを補正するための添え木の取り付け位置が蓋側についているものと本体側についているものがあります。2個以上注文いただいた場合はそろえて出荷いたします。
取り付け位置の希望がある場合は、ご連絡事項欄にひとことお書き添えください。
——————————————————
材質 バーチ(カバ)材
表面に薄いクリア塗装
サイズ
Lサイズ 外寸:約W400×D400×H400mm(金具類を除く)
内寸:約W380×D380×H380mm(Rを除く内寸)
収納容量:約53L(収納体積の目安)
Sサイズ 外寸:約W200×D400×H400mm(金具類を除く)
内寸:約W180×D380×H380mm(Rを除く内寸)
収納容量:約25L(収納体積の目安)
重量
Lサイズ 約4.7kg
Sサイズ 約3.4kg

■購入前にご確認ください!
1.製品の内側は、蝶番を取り付ける穴を開けた際にできた木部の割れが見られたり、側板上部の切り欠き部分に合板の色の濃い部分が現れている場合がございます。
2.フタの接合部に多少の隙間が生じます。またフタと本体に色の差が見られる場合がございます
3.踏み台としては使用しないでください。
4.表面の塗装を薄く仕上げてあります。そのため木表面に部分的なザラつきが見られることがあります。